
ハワイに住んでいて見たり聞いたりしたハワイ語講座をスタートしました!
第1回目の言葉は「カマアイナ」、ついでにハワイ住民が嬉しいあのシステムについてもご紹介します。
カマアイナの意味はハワイ出身の人
カマアイナは直訳すると「土地の人」で、ハワイ出身やハワイに住んでいる人のことを指す言葉です。
ハワイ語はひとつの単語でも実は複数の言葉から成っていることが多く、カマアイナは「kama」と「āina」が組み合わさったものになります。
kama:子ども、人
āina:土地、地球
子どもは「ケイキ(keiki)」が一般的に使われますね。
aとaの間にあるのはオキナで、よく母音が続いたときに入っています。アポストロフィーに似ていますが、上記の画像にあるように、オキナはオタマジャクシの位置が右下になります。āのaの上についた線はカハコーです。
読み方は、オキナがあるところは破裂音で、カハコーは伸ばします。なのでカマアイナを極端に読むと「カマッアーイナ」となるのです。
一見、ハワイ語はローマ字のように見たまま読めるため簡単そうですが、きちんとした発音はとーっても難しいです。

ローカルだけが割引される魔法のレート?
私のように外国からハワイにやってきた者は正確にはカマアイナではないですが、カマアイナとしてその恩恵に預かることがあります。
それはカマアイナレートという、ハワイ住民のみ受けられる割引です。
給料が安く物価が高いハワイでは本当にありがたいシステムで、博物館や美術館、ホテル予約やゴルフ場などでカマアイナレートが設定されていて、一部の飲食店でもカマアイナなら安くなることがあるようです。
あるようです、と書いたのは、出勤前に立ち寄ったワイキキのカフェで「You live here? We have kamaʻāina rate」と聞かれて、一度だけディスカウントしてもらったことがありますが、カフェやレストランではわかるところにカマアイナレートが書いてあるわけではないので、ほとんど利用したことがありません。
ちなみにミリタリーの人も同様に割引されることが多いです。さすがアメリカ!

カマアイナレートの利用方法と割引例

このカマアイナレートを利用するためにアメリカ市民権や永住権は必要ありません。免許証やステートIDなど、写真付き身分証明書があればOK 。ハワイに住んでいるけど知らなかった!という方、是非カマアイナレートで得してください。

▼カマアイナレートの一例
ハナウマ湾:$7.50 → 無料
ワイキキ水族館:$12 → $8
ホノルル動物園:$19.00 → $8.00
ビショップミュージアム:$24.95 → $14.95
ホノルル美術館:$20 → $10
コオリナ・ゴルフクラブ:$225 → $85
ロイヤルクニア・カントリークラブ:$150.00 → $55.00