ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

オアフ島唯一の公共交通機関、ザ・バス(TheBus)。住んでいるときに車がなかったので、どこへ行くにもザ・バスのお世話になっていました。

2021年7月にはついに交通系ICカード「HOLOカード」が導入され現金を持ち歩かなくても良くなりました(バスによっては現金のみの場合もあり)。

ザ・バスの乗り方や便利なアプリについて、主要路線とともに紹介します。

目次

ザ・バス(TheBus)の乗り方と降り方

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

ザ・バスのマロゴやマークと番号が書いてあるバス停で、ザ・バスを待ちましょう。前方の扉から乗車し、運賃は前払いとなります。

日本のようにバス停に並んだ順から乗るというより、なんとな〜く車内に吸い込まれていきます。前方にはPriority Seats(優先席)が設けられているので、あまり前には座らない方が良いですね。

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

降りる時はなんと、紐を引っ張ります(笑)。

でもご安心を!最近は新しい車両の導入が進み、日本と同じようにボタン式になってきています。ボタンを押して降車を知らせると、ポン!という音とともに、バス前方に「(次止まります)Stop Requested」と表示されます。

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

昔はアナウンスすらなかったのですが、今は男性の優しい声(私はこれに癒される w)でアナウンスが一応あります。

どこで降りたらいいか自信がないときは、ドライバーに行き先を告げておくと、降りる場所に着いたら教えてくれます。が、忘れられるときもあるので、前もってリサーチして、ある程度は頭に入れておくとスムーズです。

交通系ICカード「HOLOカード」と大人、子どもの運賃

2021年7月よりようやくハワイのザ・バスにも交通系ICカードが導入! 名前は「HOLOカード」で、ワイキキにある一部のABCストア、スーパーマーケットのフードランドとタイムズで購入が可能です。

オンラインに登録すればサイト上でチャージもでき、マンスリーパスも購入できるのでとても楽になりました。

日本のように買い物でも使えるようになると良いですね。

HOLOカードのウェブサイトはこちらをご確認ください。
https://www.holocard.net/ja/

片道運賃(One-Way Fare)

18歳以上の大人: $2.75
6歳〜17歳、学生証がある19歳までの高校生:$1.25
運賃の支払い者1人につき、座席を使わない場合の5歳以下の子ども:無料

マンスリーパス(Monthly Pass)

18歳以上の大人: $70.00
6歳〜17歳、学生証がある19歳までの高校生:$35.00

1ヶ月乗り放題。長期滞在や在住者向け。
注意しなくてはいけないのが、購入した日付から1ヶ月有効ではなく、毎月1日から末日までのパスとなります。

便利なアプリ「DaBus2」

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

「DaBus2」というアプリをスマートフォンにインストールしておくと、自分がいる場所の地図からバスを探すことができます。

ほとんど車体にはGPSが付いていて、現在どこを走っているかが分かるようになっているので、時刻表もこのアプリで見ることができて便利。

日本と違ってバスが時間通り来ないことが多々あるのですが、油断しているとちゃんと到着したりするので毎回ドキドキします 笑。

ザ・バス(TheBus)でやってはいけないことと、安全のための注意点

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

ザ・バスの車内では、飲食禁止、禁煙です。スマートフォンはマナーモード、音楽プレーヤーは周りに音が漏れないようにしましょう。

荷物は膝に乗るくらいの大きさのみ、持ち込み可能です。空港からワイキキに行くバスがありますが、大きなスーツケースを持っての乗車はダメです。

サーフボードは持ち込めないけど、ボディボードと一緒に乗っている人は良く見かけるので、それくらいのサイズはOKなのかなー。ちなみに自転車を積めるので、自転車で移動しつつバスにも乗るなんてことも可能です。

ザ・バスはハワイ住民が利用する交通機関です。

つまり、ちょっと怪しげな人が同乗することもあるので、早朝や遅い夜には乗らないようにするなど、安全には気をつけましょう。ローカルの高校生が乗っていて、「ドラッグを買わないか?」と声をかけられたケースもあります。

路線によっては、きれいに着飾ってガイドブックを手にする日本人観光客がとても浮いて見えたりするので、ハワイは外国だということを忘れないように…。

「不審なものを見かけたら通報!(If you see something …. say something!)」という標語の通り、何か変だなと気づいたらドライバーに伝えたり、席を変わったり、バスを降りたりしましょう。

あとは、長時間乗っているとクーラーで体が冷えるので、羽織るものがあると便利です◎

ワイキキから出発するザ・バス(TheBus)の路線

ルート 2、2L番:ワイキキからダイアモンドヘッドとカピオラニ・コミュニティカレッジ(KCC)

西行き – School St-Kalihi Transit Center (2)、School Street-Limited Stops (2L)
東行き – Waikiki-Diamond Head-KCC (2)、Waikiki-Limited Stops (2L)

ダイアモンドヘッド登山やカピオラニ・コミュニティカレッジ(KCC)のファーマーズ・マーケットへ。 ワイキキのクヒオアベニュー(Kuhio Ave)からモンサラット(Monsarrat Ave)を抜けていきます。本数多めのルートで連結している長い車体もあります。

ルート 3番:ワイキキからダウンタウン、モアナルアガーデン(この木なんの木)

西行き – Salt Lake
東行き – Kapiolani Community College

イオラニパレス、カメハメハ像辺りを散策するなら3番です。 ダウンタウンに着くのはベレタニアストリート(S Beretania St)で、帰りはキングストリート(S King St)から乗車。 ダウンタウンからさらに乗っているとモアナルアガーデンにも行けます。

ルート 8番:ワイキキ – アラモアナ循環線

西行き – Ala Moana Center
東行き – Waikiki Beach & Hotels

ワイキキのホノルル動物園あたりからアラモアナセンターまでを循環しています。

ルート 14番:ワイキキからカハラモール

西行き – St Louis Heights via Kapahulu
東行き – Maunalani Heights via Kapahulu

ワイキキと言っても端っこのホノルル動物園ですが、ここからカハラモール行きの路線があります。 1時間に1本くらいと本数が少ないので時間に余裕がある時は利用しても良いかもしれません。

ルート 19番、20番 :ワイキキからホノルル・ダニエル・イノウエ国際空港

西行き – Airport-Hickam(19)、Airport-Arizona Memorial-Aloha Stadium-Pearlridge(20)
東行き – Waikiki Beach & Hotels(19、20)

バックパックのみでオアフからネイバーアイランドに旅行するとき使っていた路線。細かくバス停があるダウンタウンを回って時間がかかるのと大きな荷物は持ち込めないため、空港に向かうときは基本的にシャトルバスが良いです。

アラモアナから出発するザ・バス(TheBus)の路線

ルート 23番:アラモアナからハワイカイ、シーライフパーク

西行き – Ala Moana Center via Hawaii Kai
東行き – Hawaii Kai-Sea Life Park, Kalama Valley, Kahala Mall

通称ビーチバスの22番が廃止になったため、ハワイカイに行くバスは23番のみとなりました(残念…)。アラモアナセンターが始発ですが、ワイキキのクヒオを通ってカハラモール経由でシーライフパークに向かいます。

ルート 5番:アラモアナセンターからマノアフォールズ

西行き – Ala Moana Center
東行き – Manoa Valley

マノアフォールズのハイキングはアラモアナセンター山側の乗り場で5番に。 マノアの人気カフェ、モーニング・グラス・コーヒー(Morning Glass Coffee)やノスタルジックな外観のスターバックは6番のUniversity- Woodlawn Dr. 行きになります。

ルート 52:アラモアナセンターからノースショア

西行き – Wahiawa-Haleiwa
東行き – Honolulu-Ala Moana Center

アラモアナセンターの山側が始発でハレイワ・ビーチパークまで行くバスです。

途中、ドール・プランテーションも通りますよ。ガーリックシュリンプのジョバンニ(Giovanni’s Shrimp Truck)やマツモト・シェイブアイス(Matsumoto Shave Ice)などハレイワタウンを目指すならこのバスで。

ルート 67番:アラモアナセンターからカイルア

西行き – Sea Life Park via Kailua、Waimanalo via Kailua
東行き – Ala Moana Center

一番人気のルートではないかと思われる67番。アラモアナセンターの山側(Kona St、ルピシアがある方)から乗ると、座れる確率が高いです。 カイルアビーチが目的なら、ホールフーズを過ぎてターゲット辺りで下車。カイルア付近は降りる人が多いのでに着いても安心です。

ルート C CountryExpress!:アラモアナセンターからカポレイ

西行き – C CountryExpress! Makaha
東行き – C CountryExpress! Ala Moana

最近モールが充実しているカポレイは、急行のCでアラモアナから意外にも40分ほどで到着します。 カポレイ・パークウェイ(Kapolei Pkwy)のコストコ近くで降りると、おしゃれなレストランが入るカポレイ・コモンズがすぐそこです。

ハワイ「ザ・バス」の乗り方や便利なアプリ、主な路線について

もっともっと路線はありますが、旅行で使えそうなものはこんな感じです。ぜひザ・バスをトライしてみてくださいね。 いつかバス旅コーナーとかも作って、もっとディープに(?)書いていきたいと思います!