
こんにちは、ミライです。
最近、部屋の模様替えやらに時間を使っていて、ニュースのアップデート以外で記事をあんまり書いていませんでした。
そこで(?)、ハワイのPR会社を退職して3年経ったのもあり、ここで改めてハワイに関わったきっかけや想いなどを話していきます。
ハワイ語学留学からPR会社のWebメディア編集部で働くまで
2003年に1ヶ月間ホームステイをし語学学校に通ったのが初ハワイで、それ以来あの島々が好きになりました。
そして時は経ち2011年、職探しをしていてたまたま見つけたのがハワイPR会社のWebメディア編集部の募集。それまでWeb関係の仕事をしてきて、旅行情報の発信に興味があったので応募し、運よく東京支社で採用されました。
出張でも何度かハワイに行きましたし、2014年から1年半はJ1ビザを取得して本社に転勤(本当は転勤に使っちゃダメなビザなので、研修生として渡ハ)。
帰国後は会社が日本企業に買収されたのを機に退職&転職し、今に至ります。
ハワイ本社への転勤、現地で参加したイベントや取材

私はWeb制作者で内勤がメインですが、ハワイでは編集部員(エディター)として、レストランの新メニューお披露目会やショップのオープンイベントなどに参加させてもらいました。
招待された中で思い出深いのはこの5つです。
ハワイ・フード&ワイン・フェスティバル(HFWF)
HFWFは秋にハワイ全体で行われる、ハワイのシェフであるアラン・ウォンさんとロイ・ヤマグチさんが主体の食のイベントで、オアフの会場もたくさんあるのですが、コオリナの盛大なパーティーが「アメリカっぽい!」と感動。
ハワイ、アメリカ内外からシェフがたくさん集まって、時に斬新なメニューを振る舞うのですが、日本からはパティシエの鎧塚さんがいらっしゃっていました。
川島なお美さんもご一緒で、とても気さくで優しい方だったのを覚えています。
ホノルル・レインボー駅伝(EKIDEN)
JTB主催のホノルル・フェスティバルの一環で、同僚と駅伝で走りました。
走るの大っ嫌いなので、練習は家の近くのアラワイ運河からワイキキを3kmしかせず、本番の坂道含む5kmはキツかった…。
フラダンサーのようにハクレイを頭に乗せ、セロファンのスカートを巻いて挑んだところ、ベストコスチューム賞を受賞しましたよ!
ナ・ホク・ハノハノ・アワード
元フラダンサーの私が鼻息が荒くなるほど興奮した音楽の祭典、ナ・ホク・ハノハノ・アワード。ステージのすぐ下で、地元メディアの邪魔にならないようステージも楽しませてもらいました。
2015年は、ケアリィ・レイシェルが主な部門の賞を総なめにした年ですごい盛り上がり!
ラナイ島「フォーシーズンズ リゾート ラナイ」
「フォーシーズンズ リゾート ラナイ」の改装後に、メディア向けの招待がありました。
ラナイ島の高級リゾートはプライベートで泊まりで絶対行くことはないだろうなぁと思っていたので、他のメディアの方とも交流できて貴重な経験。
野生のターキー(七面鳥)が集団で歩いているのがちょっと怖かったのと、のんびりした雰囲気のカラフルな街が印象的でしたねー。
ハワイ島「キングズランド・バイ・ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ」
会社の先輩と2泊で、ハワイ島へ。
コンドミニアムのキングズランドの取材でしたが、日本からもメディアが招待されていて、ワイコロアでルアウショーを観る機会もあって面白かったです。
2日目の午後以降は自由だったので、先輩とサイトの記事のためハワイ島観光。
ヒロ、キラウエア、ワイピオ、パーカー牧場など色々周り、ワイコロアの敷地内で迷子(夜は暗くて本当に迷います!)などもあった珍道中でした。
ハワイのメディア業界ってどんな感じ?今後の予想は
ハワイの日本人向けメディア業界は、会社自体が日系のところが多く、やや世代交代はしているものの、ハワイに移住したバブル世代くらいの人たちがバリバリ働いています。
ちなみに私が働いていたのはアメリカ人が社長の米系企業だったのもあり、他のメディアからは少し距離を置かれていました 笑。
メディアは紙媒体からWebへ移行し、同時にハワイに会社を持たない、日本の企業もWebメディアにどんどん参入。
でも市場は小さくクライアントの取り合いになるので、消えて行くメディアも多いです。
今後、新型コロナウイルスが落ち着いてもアメリカでの就労ビザ取得は難しいでしょうし、これからはインフルエンサー、ユーチューバー、ブロガーが大きな利益を求めず運営するメディアの時代かもなーなんて勝手に予想しています。
ハワイ転勤生活の備忘録として始めたブログのこれから

このブログ「ミライハワイ(MilaiHawaii)」は元々、今とは異なるサイト名でハワイに転勤になった記念(?)に生活の備忘録として始めました。
帰国後しばらく放置していたのですが、ハワイについて書きたいことがまだまだたくさんあったので、本腰入れてブログを運営することに。
PR会社にいた頃は、クライアントとの関係もあってメディアながら書けないことも多く、悶々とした思いを密かに抱えていたので…。
私はキラキラしたインフルエンサーでも、物書きのプロでもないのですが、フラダンサーや現地生活の経験を活かして、日本のテレビや雑誌では報じられない、ちょっと地味な情報も含めつつ、これからもハワイについて細々と発信していきます。
しばらく旅行ができないにも関わらず、検索などで「ミライハワイ(MilaiHawaii)」に辿り着いたみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも当ブログをよろしくお願いいたします!
Mahalo so much 🙂