きついけど爽快なココヘッドクレーター・トレイルのコース
きついけど登り終えた後は爽快なココヘッドクレーター・トレイル。
頂上からの景色もとてもキレイで、毎週通っていたことがあるほど中毒性のあるこのハイキングコースは実際どんな感じなのかをご紹介したいと思います!
ココヘッドクレーター・トレイルってどんなハイキングなの?
まずココヘッドクレーター・トレイルはどんなハイキングかというと、場所はハワイカイエリアで1,048段の階段をひたすら登るというシンプルなコース。
戦時中に物資を運んだトロッコの線路が残されていて、それがハイキングコースとなっているのです。
遠くから見ると山の形をしていますが、ダイヤモンドヘッドと同じく火山の噴火によって形成され内側がへこんでいます。
ココヘッドクレーター・トレイルのコース
では、ココヘッドクレーター・トレイルを登っていきましょう!
300段辺りまでは角度が緩やかで、体力に自信のない私でも余裕で進めます。
そして500段付近で下がよーく見える橋のような部分がめちゃくちゃ怖かったのですが、2021年にはボランティアによって舗装工事が行われたので安心。
そのあと本格的に辛さを感じてくるのが700段くらいなので、焦らず無理せず自分のペースでいきましょう。本当に辛かったら引き返す勇気も必要です。
最後の150段は自分との勝負 笑。一歩一歩ゆっくりでも確実に足を動かします。
すれ違う人と「あとどれくらい?」「もうちょっとだから頑張って!」と言葉を交わすのも励ましになります。
そしてついに最後の1段に!振り返るとこんなに頑張ったんだーとなんとも言えない達成感に包まれます。ここからもう少し歩いて頂上を目指しますよー。
ココヘッドクレーター・トレイルの頂上からの景色
この日は太陽が一番てっぺんにいる真昼だったので、頂上は人がまばらです。なぜこんな時間に来たかといえば、どの方向も逆光にならずに写真が撮れるからという理由があったから。
遠くにダイヤモンドヘッドが見えますねー。
こちらの景色はハナウマ湾とハワイカイの住宅街。
昔ホームステイをしていたポートロックというエリアも写真に収まっています。
ココヘッドクレーター・トレイルはトレーニングのために何往復もしている人たちもいます。こっちは1往復するだけでヒーヒー言ってしまうのにすごい…。
帰りにパワーが残っていたら、20分くらいかかりますが、ココマリーナセンターまで歩いて「コナ・ブリューイング・カンパニー」のビールを喉に流し込むのもおすすめですよ!
ココヘッドクレーター・トレイルの場所と行き方
ココヘッドクレーター・トレイル(Koko Head Crater Trail)
【場所】Koko Head Park Rd, Honolulu, Oahu, HI 96825
【ハイキングレベル】 中級者〜上級者向け
【行き方】ワイキキから22番(Sea Life Park行き)が廃止となったため、ザ・バスでのアクセスが難しくなりました。車での移動をおすすめします。