ラニカイ・ピルボックスへの行き方と絶景トレイルの内容
ハワイのハイキングで忘れていけないのはやっぱり、ラニカイピルボックス。
帰りにカイルアの街に立ち寄れるのも嬉しいですね。のザ・バス(TheBus)での行き方やコースの内容についてご紹介していきます。
ラニカイ・ピルボックスへのザ・バスでの行き方
ラニカイ・ピルボックスへは、下車後に結構歩きますがザ・バス(TheBus)で行くことができます。
まずはアラモアナセンターからザ・バスでカイルアタウンまで
ワイキキからは直通がないため、まずアラモアナセンターに向かいましょう。
乗車するのはザ・バスの67番(Kailua-Waimanalo行き)。アラモアナセンターの山側(ルピシアがある方、バス停#426)から乗ると、席が空いていておすすめです。
ダウンタウンやパリ・ハイウェイを通って約45分でカイルアタウンに入ります。カイルア・ロードとアオロア・ストリートの(Kailua Rd + Opp Aoloa St)で下車。
カイルアタウンからラニカイ・ピルボックスまで
少し歩くと二股に分かれた道となるので、左折しカイルア・ロードをひたすら進んでください。
そうするとグリーンの外観の「カラパワイ・マーケット」が見えるので今度は右へ。ずーっと海沿いを歩くと、モクルア・ドライブ(Mokulua Dr)で道が分かれるところがあるので、右のアアラパパ・ドライブ(Aalapapa Dr)へ行きましょう。
その先のカエレプル・ドライブ(Ka’elepulu Dr)で右に曲がるとミッド=パシフィック・カントリー・クラブというゴルフ場が右側に見えてくるので、その先がトレイルの入り口です。
カラフルな看板が歓迎してくれますよー!
ラニカイ・ピルボックス登山の注意点
まずラニカイ・ピルボックスを訪れる時の注意点ですが、必ずトレイル向きのスニーカーで来てください。私はここに初めて来た時にダイアモンドヘッドに行く感覚でビーチサンダルで大失敗しました 笑。
始めのパートが急な坂道なので雨の後は滑ります。
ラニカイ・ピルボックスのトレイルはどんな感じ?
登り始めはちょっときついのですが、10分ほど進むと比較的歩きやすくなってきます。
30分ほどで1つ目のピルボックス(戦時中に使われたトーチカ)に到着するのですが、意外に早く感じます。
ラニカイ・ピルボックスのトレイルには3つピルボックスがあって、冒頭の写真は2つ目から撮ったもの。
美しすぎる景色を独り占めできる最高の瞬間です!
ワイマナロ側もなかなか綺麗で、アメリカ軍の基地にあるベローズ・ビーチもよく見えます。ベローズ・ビーチは週末のみ一般市民にも開放されるのですよ。
ちなみに、ラニカイ・ピルボックス・トレイルには逆のルートがあるのですが、結構ハードで長かったので私はこの正規ルートがやっぱり良いなぁ。
落書きだらけのピルボックス。これだけでもサマになりますよね。
ラニカイの象徴(?)、モクルアアイランドをピルボックスの横からこっそりと撮ってみました。
来た道を戻ったらカイルアで朝ごはんやランチを食べるのがおすすめ。体を動かしたあとの食事は格別ですよー!
ラニカイ・ピルボックスのの場所とハイキングレベル
ラニカイ・ピルボックス・トレイル(The Lanikai Pillboxes Hike)
【場所】265 Kaelepulu Dr, Kailua, HI 96734
【ハイキングレベル】中級者向け