
ハワイ旅行で正直面倒くさい悩みといえば、スバリお土産ではないでしょうか。
休みをもらって迷惑をかけている会社の上司と同僚に…家族や友達にも…とお土産文化で育った日本人はハワイのお土産探しに費やす時間が多いように感じます。
そこで今回はドラッグストアやスーパーでさくっと見つける、ハワイリピーター向けのマニアックかつ$10以下のお土産について書いてみます。
ホテルへの持ち帰りが楽なワイキキのロングスドラッグスを大活用

安いお土産の調達先ならアラモアナのドンキホーテかウォルマートが良いとは思いますが、アラモアナセンターからも少し距離があって、大量のお土産をワイキキの滞在先まで運ぶのが結構大変です。
ワイキキ2015年にオープンしたドラッグストア、ロングスドラッグス(Longs Drugs)。アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾート、シェラトン・ワイキキ・ホテル、ハイアット セントリック ワイキキ ビーチなどに近く便利なロケーションですよ。
ロングスドラッグスのお土産がピッタリな相手
◇一人暮らしをしている人
◇料理好きな人

ドラッグストアなので日用品や化粧品が色々とありますが、ハワイ版ジップロック(1箱$2くらい)をご紹介します。
このファスナー付きプラスチック・バッグ、強度はあまり期待できなさそうですがお菓子を入れたり、機内に液体を持ち込むときなどに役立ちます。

ロングスドラッグスには生鮮食品以外(ハムとかの加工肉はちょっと置いていますが)の食料品も揃うので、調味料もおすすめです。
タバスコブランドのスリラッチャ(シラチャー)ソース(1本$5くらい)なんて、辛いもの好きにはたまらないでしょう。スリラッチャはハワイのベトナム料理やローカル料理レストランに置いてあって、初めて使って以来すっかりトリコになりました。
あとはハワイのロコモコには欠かせないグレービーソース(1袋$1くらい)。日本で提供されているロコモコにかかっているのは大抵デミグラスソースなので、本場の味を追求したいならぜひこれをどうぞ。

ハワイらしさを求めるならローカルのスーパー、フードランドへGo

ハワイリピーターともなれば、よりディープな、周りとかぶらないお土産を求めていませんか?それなら断然、アラモアナセンターにあるフードランド・ファームズ(Foodland Farms)はいかがでしょうか。
フードランド(Foodland)は1948年ホノルルで開業したローカルのスーパーマーケットで、現在はハワイ4島に33店舗を構えるチェーンです。2007年、ハワイ島マウナラニにオーガニックな商品を増やしたフードランド・ファームズをオープン。オアフ島にはアイナハイナ店(ハワイカイ方面)とアラモアナセンター店がフードランド・ファームズとなっています。
フードランドのお土産がピッタリな相手
◇フラシスター
◇ハワイに何度も行っている人
最近では自社ブランドの食品「マイカイ(Maika’i)」も展開しています。その中で面白いと思ったのが、オーガニックの海苔(1パック$2くらい)です。軽いのでいくつ買っても重さは気になりません。ハワイで海苔という意外性を狙えるはず。

あとはハワイらしく海の生き物をかたどったクッキーが有名な(?)「ダイアモンド・ベーカリー(Diamond Bakery)」のクッキーなど。1921年に日系移民3人がスタートしたベーカリーにはナチュラル素材を使用したラインもあります。
タロイモのショートブレッド(1箱$6くらい)やリリコイのビスケット(1袋$3くらい)など、ハワイならではのフレーバーのお菓子はいかがでしょうか。

スーパーのエコバッグといえば、ホールフーズが市民権を得ているような雰囲気がありますが、派手だけどハワイらしさ全開なのはフードランドのエコバッグ(1個$3くらい)でしょう。

最近ハワイでも環境を守る動きが高まっていて、生分解性のある商品を展開するローカルブランド「マラマ・エコ・プロダクツ(Malama Eco Products)」のペーパープレート(1パック$4くらい)や竹の割り箸(1パック$2くらい)は地球に優しいそうです。
アウトドア好きな人に、ペーパーナプキン(1パック$2)や保冷バッグ(1個$4くらい)と合わせてどうぞ。
コストコ会員でレンタカー移動するなら断然ここ!

もし日本のコストコ会員で、かつ現地ではレンタカーを活用という方なら迷わずコストコもおすすめ。会員じゃなくても会員と一緒なら入店可能です!
オアフ島には、イヴィレイ、ハワイカイ、カポレイの3店舗あるので、ワイキキ周辺に滞在ならイヴィレイ、アウラニなどコオリナに滞在ならカポレイがアクセスしやすくなります。
コストコのお土産がピッタリな相手
◇会社の人
◇家族や親戚

コストコらしいものといえば、大入りサイズのお菓子。現地在住の人にすすめられたのがこのアーモンド・ダークチョコレート・ビスコッティ(1パック$11)。ハワイ感はありませんがアメリカ!というサイズがいいですね。なんと25本も入っています。

コストコのプライベートブランド 「カークランドシグネチャー(Kirkland Signature)」の製品もいろいろあって見るだけでも楽しいです。瓶は割れないようタオルなどでぐるぐる巻きにする必要がありますが、このアーティーチョーク・ハートのマリネ(1本$8くらい、2本セットで販売)はめちゃくちゃ美味しかった。肉料理の付け合せにぴったりです。
どうでも良い予備知識ですが、日本では社名もコストコなのでそう呼びますが、アメリカでは「コスコ」と発音します。
お店で販売されている商品は日々変わるため、同じものを買える保証はありませんが、定番じゃないお土産もなかなか喜ばれるので、ぜひ探してみてくださいね。